ひのひかり通信

ひのひかり通信

「明日できることは明日やる」ひのひかりの提供でお送りします──

出費0で作れる050番号を作ってみた

タイトルの通り、タダで050電話が取得できるようだったので取得してみたという話。

取得に際してクレカは必要なく、スマホを持ってる人なら高校生でも問題なく作れると思われます。

取得のハードルは低いと思われるので参考まで。

「ブラステル」の画像検索結果

続きを読む

自分が考える効率よく単位を取るための6つの基準

学生は勉強こそ本分ではありますが、履修登録をする際、多くの人が「楽に単位を取りたい」と考えることと思います。

そして大学の友人や知り合い・先輩から情報収集し、シラバスや時間割とにらめっこして履修登録していくと思います。

今回は9割方単位を取った私の経験談をもとに取りやすい単位の話をしていきます。

f:id:HinoHikari:20171006193812p:plain 続きを読む

LINE Payにはポイントがつかない場合があった!?つく場合とつかない場合の違い

皆さんはLINE Payを使っていますでしょうか?

私は最近よく使うようになりました。

その理由は、LINE Payで買い物すると2%のポイントがつくから。

しかし、そのポイントが付与されない場面に遭遇してしまいました。

続きを読む

特急・新幹線自由席にも乗り放題な「JR西日本30周年 乗り放題きっぷ」を買いました

30周年を記念して、JR西日本が素晴らしい切符を出してくれました。

それが「JR西日本30周年記念 乗り放題きっぷ」。

続きを読む

【最小限】旅行の荷物リスト【備忘録】

旅行に行くとき、何が必要で何が不要か結構考えますよね。
今回は「旅行の荷物はこれさえあればいい!」ということで、効率厨で自称旅行ミニマリスト(?)の私が旅行で持っていく最小限のアイテムをご紹介します。

続きを読む

【登城記】姫路城はいいぞ!!【世界遺産】

6月に私用で姫路に行く機会があり、少し時間があったため姫路城に行ってきました。
今回はそのとき撮った写真を主に載せていきながら、姫路城の良さを語っていきます。

続きを読む

充電器+モバイルバッテリー=Anker PowerCore Fusion 5000【レビュー】

 ずっと欲しかったモバイルバッテリー、Anker PowerCore Fusion 5000をようやく入手できたので、紹介していきたいと思います。

       (上記画像はAmazonよりお借りしました)


 この商品を一言で言うと、「USBを2ポート構えた急速充電器でありながらモバイルバッテリーでもあるスゲーヤツ」です。超オススメ。

続きを読む

好きなアニメ

 高校生の頃まではアニメを見る習慣がほとんどなかったですが、大学生になってから急速に見るようになりました。そういった人は多いか少ないかは分からないですが、私の好きなアニメについて書いてみました。

続きを読む

3分で分かるひのひかりの自己紹介

こんにちは。ひのひかりです。

当ページをご覧いただきありがとうございます!

ここでは私の自己紹介を書き連ねていこうと思います。(最終更新日:2020.3.28)

f:id:HinoHikari:20181117165023p:plain

続きを読む

悩みに悩んで30倍ズームできるコンデジ「SONY HX-60V」を買いました

スマホのカメラ画質が向上する今日この頃、敢えてコンデジSONY HX-60V」を買ったのでその話をしていきたいと思います。

続きを読む

ほぼ日手帳

 少し遅くなりましたが、今年の手帳は去年と同じくほぼ日手帳にしました。
せっかくなので備忘録として記しておきます。


  
 最近だとスマホとかでも管理できるし?わざわざ数千円も出して手帳買う必要あるのか?と思ったりもしてたのですが、1ヶ月ほど手帳を持たない生活をしてみてやはり手書きという手軽さが良かったんだなと思い手帳を考えることにしました。

で、冒頭でも言ったように結局去年に引き続きほぼ日手帳にしました。

ほぼ日手帳 本体 2017年 オリジナル 月曜はじまり スプリング (4月はじまり) ほぼ日正規品
ほぼ日手帳の良いところは

  1. 1日1ページ使えてその日に何があったか書くのに適している
  2. 月の予定も確認できる
  3. 太めのペンを入れられるペンホルダーが付いている
  4. 手帳としての内容が充実している(見ていて楽しい)

この中でも1の「1日1ページ使える」というのは一番良かったなと思いました。
まぁこれが売りといえば売りなんだけど。

自分は1日1ページの欄にその日あったことを書いているのですが、後から振り返ったときに楽しいです。日記として書いてるわけじゃないけど日記みたいな感じになるところがすごく良いです。

まぁ書いてる内容は概ね大学の講義内容とかですが、「今日何やったっけ〜〜?」っていう確認には良い感じです。まぁ毎回キッチリ書いてるわけじゃないので完全には程遠いですが。w

見た目も悪くないので持ち歩いてて恥ずかしいということもありませんし、むしろ「何それ?」って感じで聞かれることもあるのでその時はこの手帳の話題になります。w

友人にも勧めるくらいこの手帳を愛用していて(2人ほぼ日ユーザーにしました。w)、今回も同じものを買ったわけですが、不満が無いかと言われるとそんなことはありません。
不満というより自分の使い方と合致しない部分があるなぁと思う部分がいくつかあったので載せておきます。

  1. ページが埋まる日と埋まらない日の差が激しい
  2. ガッツリ書くには物足りないスペース
  3. 後から見返したときにどこに何を書いたか思い出せず、探すのに手間がかかる
  4. 良くも悪くも洗練されているのでササッと書きにくい
  5. 手帳にしては分厚く持ち運びに不便(仕方ないけど)
  6. 高い(カバー無しでも約3000円)


色々と不満を言ってるように見えますが、これはあくまで自分がほぼ日手帳使いこなせてない点であるとも言えます。まぁ相性の問題かも。

使ってて一番不便だなと思うのが2番。色々書くことがある日には物足りないなと思うことが結構あります。
これは本の大きさの割に書けるスペースが少ない、というのが問題かなと思います。色々詰め込まれてる分、メモとしてのデッドスペースが多い……。個人的に結構なスペースを取ってる「日々の言葉」の欄はいらない。w

 

あくまでメモ程度の書き物なんだなぁという印象を受けました。

一応言っておきますが、別に「ほぼ日手帳はダメだ!」と言いたいわけじゃないです。
むしろほぼ日手帳のおかげで手帳を使うようになったといっても過言ではないくらいお世話になっている手帳です。
この1年間、本当によく持ち歩いたと思います。

大学のある日は必ず持ち歩いて書き込んでいたし、バイトのシフトや遊びの予定、落書き、お偉いさんへのインタビューなど色んな場面で登場し、色々と記しました。

きっとこの1年も色んな役に立ってくれると思います。

ここからは備忘録として、ほぼ日手帳と迷った手帳を載せておきます。

ほぼ日手帳weeks

ほぼ日手帳の兄弟のような存在。
通常のほぼ日手帳は1日1ページですが、こちらは一週間で2ページ(右側は方眼ノート)になっています。
どうして候補に挙がったかというと、

  1. (ほぼ日手帳よりは)安い
  2. 1日1ページじゃない分薄い

の2点が挙げられます。
これらはほぼ日手帳の不満の中にあったものだったので真っ先にこれを考えました。

ほぼ日手帳 2017 weeks カラーズ・ナイトスカイ(4月始まり) ウィークリー

ただしこれ、ペンホルダーがありません!!(自分にとっては大問題)
ペンがあってこその手帳だと思うので、ペンホルダーが無いのは大きな痛手でした……。

まぁカバーを買うなり自作でくっつけるなりすれば良いんだろうけど、ちょっとめんどくさいしね〜〜。買う前に気づいて良かった。

というかそもそも1日1ページじゃない時点でほぼ日にこだわる理由もなくね??となり購入には至らず。でも人によってはとても良いものだと思う。

EDiT

DIARY 2017
次に候補に挙がったのはコレ。
ほぼ日手帳のような1日1ページでありながら、更に書くスペースが広い(B6変型)ためガッツリ書けていいかなと思いました。

先程も言いましたがほぼ日はデッドスペースが多く「日々の言葉」など色々書かれているため、色々書くならこっちのほうがいいなと……。

ただ1つ問題点があって、それは値段が高いということ。

ほぼ日手帳を買うよりも高くなってしまいます
ただでさえ高いほぼ日より高いのはちょっと勇気がいるな、ということで見送ることに。
機会があれば是非使ってみたい。

NOLTY

NOLTY® U|RECOMMEND|NOLTY®|JMAM 日本能率協会マネジメントセンター
次に気になったのがこの「NOLTY」。
ページがなかなか凝ってて購買欲をかきたてます。

能率 NOLTY U 手帳 2017 1日1ページ 365 ロイヤルネイビー 6527

これの良いなと思ったところはEDiTと同じように書くスペースが多いことが挙げられます。
また、方眼じゃなくてグリッドなのも見やすくていいなと思いました。

特にマイナスポイントとかはなかったですがこれも上に同じく値段が……ということでしょうか。これも機会があれば使ってみたいです。


安くてシンプルな1日1ページの手帳があれば間違いなく買うんだけど(^_^;)

まとめ(?)

とまぁ色々挙げてきましたが、2017年度の手帳はほぼ日手帳にしました。
ほぼ日手帳はオススメですが、他にも選択肢はあると思うので、自分に合ったものを使うのが良いと思いました。以上!

耳コピのすゝめ

耳コピをしていたら時間を忘れて何時間も鍵盤を叩いていました。
というわけで(?)今日は耳コピについて!


皆さんは耳コピはされますでしょうか?
耳コピとは曲の音階(ドレミとか)を自力で当てちゃうことを言います(調べてないけど多分合ってるはず)

私はたまにやるのですが、例えば気になった音楽を見つけて「この曲どうやって弾くんだろー?」と思ったときに耳コピします。
皆さんの中にも一度は試みた方がいるのではと思います。

あとは暇なときや現実逃避をしたいときとかにもします。今回の場合はそれです。w

今回は耳コピをオススメする理由を挙げていきます。
  1. 絶対音感がなくても根気があればできる
  2. 曲の新たな発見ができる
  3. 達成感が得られる
1はそのままの意味です。
耳コピ自体は絶対音感のような特別な能力がなくてもできます。

私には絶対音感が備わってないどころか相対音感も微妙なので結構苦戦します。w
途中で「何やってんだ自分」と思うこともあります。

まぁでも粘っているといつかはできます(語彙力のNASA)

何が言いたいかというと絶対音感がなくてもその気になれば耳コピはできますってこと。ソースは自分。

「根気がいる時点で楽しめてねーだろ!」と思う方もいると思いますが、音当てゲームの要領で楽しむこともできますしおすし。


2は耳コピを通じてコード進行が分かってくるため、「あの曲とこの曲はコード進行同じじゃん!」とか色々と分かってくることがあります。
もしかしたらそのことをドヤ顔で言えるときがあるかもしれません。ないか。

まぁでもこういうのが少しずつ、しかも自力で分かってくるとだんだん慣れてきて、「これもこのコード進行かな?」といった具合に作業が早くなってきます。

(自分がやってみた限りでは結構共通するものが多かったです)


3は特に言うまでもないかもしれませんが満足感や達成感が得られます。
俺SUGEEEEEEEEEEEE!!!といった感覚にもなれます。
まぁイキるネタとしては不十分だと思うけどね。イキるなら不良でもボコそう!


まぁ今回は3つ挙げましたが、私が言いたいのは耳コピ楽しい!」ってことだけです。以上!

寝台特急「サンライズ出雲」乗車記〜ノビノビ座席で静岡帰省〜

 国内唯一の定期寝台列車であるサンライズ瀬戸・出雲
以前から一度は乗りたいと思っていましたが、今回ついに乗る機会が得られたので、その時の様子をここに記録することにしました。
乗車区間米子から静岡です(ちょっと特殊かも?)

働きアリの法則

"働きアリの法則という法則がある。
これは、「働きアリのうち働いてるのは約8割で、約2割の働きアリは働かずにサボっている」という法則だ。
2:6:2の法則ともいうそうで、上位2割がよく働き、真ん中の6割がソコソコ働き、下位2割が働かないということを表しているそうだ。



……とまぁ頭の良さそうな雰囲気を出しながら書き始めてしましたが、今回は(も?)大したことは書いてないです。「働きアリの法則」をテーマにした日記のようなものです。
大した推敲もせずに思うがままに書いてます。

で、この「働きアリの法則」ですが、働き者として多くの人々に認知されているアリにも働かないアリがいるんだよ〜〜ってことです。

私事ながら就職活動が近づいてきたこともあり、最近よく「就職」とか「将来」についてよく考えます。
そうしているとよく思うんです、「働きたくね〜〜」って。
いや正確には「楽して金稼ぎて〜〜」でしょうか(正直者)
まぁ流石に世の中そんな甘いとは思ってないですけども。
正社員じゃなくてバイトも大変な時は大変ですし。まぁ今はしてないけど。

まぁそういうこともあってこの頃「働く」ということに対して割と敏感になってるわけです。


ちなみにこの「働きアリの法則」を調べていると「パレードの法則」というものが関連して出てきました。
パレードというのはイタリア人経済学者のことで、経済学を学んだ人なら"パレード最適(パレード効率性)"で一度は聞いたであろう人です。

パレード最適は「他人の犠牲なしにはこれ以上満足を増やせない状態!」ってヤツ(確か)
これ以上満足するには人からケーキを取るしかねぇ!って感じの話で学習した気がします。
詳しくは分からないので詳しくは経済学部の人に聞くかググるかしてください(申し訳なさ)

現代カタカナ語辞典によると、「パレードの法則」とは
社会では少数の人間・事象が全体的な動きを支配し、大多数を占める部分は少部分が動かすに過ぎないという法則。80対20の法則ともいう。
と出てきた。
つまり、2割の売れる商品が全体の8割の利益を出しているとかそういう感じ(適当)
詳しくはココ(Weblio)とか見てください。

……書いてる途中で「あんまり関係なくね?」と思いましたが消すのはもったいないなぁということで書き続けます。せっかく雰囲気あること書いたんだし。w
まぁ日記ラベルがついてる記事(?)は本当にダラダラ書いてるだけだし仕方ないね。


で、話を働きアリの法則に戻します。
2割の働かないアリを除いて働く働きアリだけにすると、働いてたハズのアリの中から2割はサボり始めるそうです。
つまり、集団の中にはサボる者が必ず出てきてしまう!ということです。

私が言いたいことはただ一つ。
自分もサボりたい!それだけ。

だから私は働きアリの中の下位2割になりたい!!と言いたいところですが、これを人間社会に当てはめるとそれこそニートになってしまう。
宝くじで3億当たったりなど働かなくてもいい状況なら話は別ですが、流石に親のスネかじったり国民の税金で生活とか申し訳なくてできない。
というかお金欲しいし"働かないアリ"はちょっと……。


なので私はこう言いたい。

ほどほどにサボる働きアリになりたい、と。


P.S.人が食べてる時に横からつまんで「パレード最適ぃ〜〜!!」って言うヤツやってみたい。通じたらビビるけど。