ひのひかり通信

ひのひかり通信

「明日できることは明日やる」ひのひかりの提供でお送りします──

【旅行記】三ツ星の日本庭園「栗林公園」はオススメ!

こんにちは。ひのひかりです。

先日、「うどん県」こと香川に行く機会があったのですが、その際に特別名勝栗林公園を観光したのでそのときの様子をご紹介します。\リッツリ〜ン/ 

f:id:HinoHikari:20190216113320p:plain

目次

スタート:高松駅

高松駅から今回の旅行記は始まります。

本州からは快速マリンライナー寝台特急サンライズ瀬戸などで訪れることができる、香川を代表する駅です。

個人的にこの高松駅、全国数ある駅の中でもトップクラスのかわいさだと思う(来るたびに撮ってる気がする)

 

で、今回の主役となる栗林公園へのアクセスについてですが、最も手軽でメジャーな行き方は琴電で行く方法だと思います(多分)

高松駅からは徒歩5分程度で琴電の「高松築港駅(たかまつちっこうえき)」に行けます。

高松築港駅の写真を撮ってなかったので以前高松に訪れたときの写真を載せてます(なお夜だった模様)

これも以前高松築港駅に訪れたときの写真(全然撮ってなかった)

あっという間に栗林公園駅に到着。

本数も15分に1本くらい?あった気がするし(曖昧)、200円かからない値段で行けるからオススメ。Suicaも使えます。

駅はこんな感じ。自分の記憶が正しければ京急のラッピングの電車に乗った気がする(?)

ここから西方向(写真でいう左方向)に向かって一直線に進むと栗林公園に到着します。

栗林公園

そんなわけで栗林公園駅から歩くこと数分、栗林公園に到着しました。

よく見たら看板の文字雑じゃない…? とても味わい深い看板をされてます!

 

栗林公園に関する説明は、公式ページであるうどん県旅ネットに丸投げします

www.my-kagawa.jp

実際に訪れるまではその名の通り栗林が広がっているんだろうと思っていましたが、栗じゃなくて松の木がたくさん生えているようです(約1400本生えてるとか)

また、同じく『うどん県旅ネット』によると、以下のことが書かれています。

明治8(1875)年には県立公園として一般に公開され、昭和28(1953)年には名勝地として特に価値が高い「特別名勝」に指定されました。明治の終わりに発行された高等小学読本によると、栗林公園は「日本三名園」とされる水戸の偕楽園、金沢の兼六園、岡山の後楽園よりも「木や石に風雅な趣がある」と記されています。 (『うどん県旅ネット』より引用)

私は水戸の偕楽園、金沢の兼六園、岡山の後楽園の通称「日本三名園」に行ったことがあり、それらよりも趣があると評価された場所なら行くしかない!と思い今回訪れることにしました──

 

以下の地図は公式ページのものですが、私は南庭回遊コース(赤)を主に回りました。

https://www.my-kagawa.jp/files/user/ritsuringarden/1a8522545cd535294cd70d8444015ca27fdd6cf2.jpgより

前置き(?)が長くなりましたが、ここからいよいよ写真を載せていきます。めっちゃ一眼で撮った。

で、載せた写真に説明を書こうと思ったのですが、全て書くとえらく長くなりそう(写真もある程度減らしてる)なので、写真から雰囲気を味わってください(旅行記としてあるまじき発言)

…もちろん大事な部分はちゃんと書きます。

商工奨励館

明治32年に「香川県博物館」として建築された建物。

入って早々に歴史ある建物が出てきて正直驚きました。w

鶴亀松

中央の幹を覆うように枝を伸ばしている実に堂々とした幹。

1400本生えている松の中で最も目立つところにある松かも。

素人目に見ても整備されてるのがよく分かります。

北湖

当たり前のように松が整えられて生えてるからこういうものなのかと一瞬勘違いしそうになるけど、手入れとか大変なんだろうなって……。

松並木(正式な名前はわからない)

このエリアの正式な名前は分からなかったけど個人的にいいなと思ったところ。

ただひたすら松が生えてるんじゃなくて、エリアによって松の植えられ方が違ってて思いのほか飽きませんでした。

南梅林

私が訪れたのは1月下旬でしたが、梅の花が咲いていました。

芙蓉峰

北湖の東側にある築山で、富士山を模しているらしい。

梅林橋の南側(名前がわからない)

ここすき

松と紫雲山

紫雲山がある方角が西にあるため方角がとても分かりやすい◎

錦鯉

かわいい。

飛猿巌

この上に登ると…

こんな景色が見られました。

奥の紫雲山がいい背景になっていて、スケールの大きさにただただ圧倒されました。

これは背景を利用する何とか(名前忘れた)って手法らしい…。

写真ではうまく伝わらないかもしれないけど、とにかく広い

写真は大体は編集してないんだけど、それでこの美しさはヤバいと思う。

何というかまさに「ぼくのかんがえたさいきょうの日本庭園」を具現化させた感じ。

南湖周辺の景色

どこから撮影したのか確認するのが意外と手間だったので「その他」にしました。

栗林公園の良さを伝えきれない己の撮影力(?)の低さが憎い!(精進します)

これでも割と良いと思ったものを載せてるつもりだけど何かが足りない。

被写体がよく分からない写真だけどなぜか好き。

掬月亭(きくづきてい)

掬月亭は江戸時代初期に建てられた数寄屋造りの建物で、四方正面ともいえる珍しい建築だそうです。

代々の高松藩主が愛した大茶屋らしく、栗林公園の中で最も大きな建物だそうです。

こんな家に住みたい人生だった。

楓岸

掬月亭の南方に楓岸(ふうがん)と呼ばれる築山があり、そこに道が通っています。

これがまた趣がある(古語で何というか忘れた。w)

紅葉の時期には色鮮やかな場所になるらしいです。

こういう道好き。

めちゃくちゃ良くない?(語彙力不足)

偃月橋(えんげつきょう)

公園には大小14の橋があるようですが、その中でも1番大きな橋が偃月橋です。

池に映る橋の形から名前がつけられているそうです。

ちなみに偃月=半月らしい。

鯉がいっぱい。岸に向かって集団でジャブジャブしてました。

一眼買ったらこういう写真撮ってみたかったんだよなぁっていうやつ。w

バリアングル液晶だとこういうとき便利だなと思った(小並感)

このあたりは人気スポットということもあり撮るの難しいかも。

とにかくこのエリアでは橋の写真ばかり撮ってました。w

飛来峰

いくつもの美しい景色が見られた栗林公園ですが、その中でも特に印象深かったのが飛来峰からの景色です。

紫雲山を背景に、偃月橋や掬月亭など、南湖を一望できます。

ミシュラン三ツ星なのも頷けます。

あとがき

こんなわけで栗林公園の紹介を行ってきましたが、途中「すべての写真に解説を入れないと不安」になってしまい(結局すべてには書いてないけど)、中途半端に時間がかかってしまいました。

それもそのはず、約3600文字も書いてますちょっと多すぎでは…。

あまり長くしすぎると自分も見てくれる方もだらけてしまいそうだし、メリハリのある文章を書けるよう頑張ります……。w

 

話はそれましたが、栗林公園は訪れる価値がある場所だと思いました!

日本庭園に興味がなくても気分転換にはなると思います。オススメ。

 

ここからは余談ですが、今回の旅行記では主に一眼レフで撮影しました。

かなりパシャパシャしました。

↑カメラについてはコチラ。

気が向いたら合わせて見てね。

おまけ

これは書かなくてもいいかなとは思いましたがせっかくなので追記。

帰りは電車賃190円をケチって歩いて高松駅まで向かいました。

道も分かりやすいし2.5kmだから歩いていける距離ではあるけど、ここで体力使うのはもったいないかなぁって。栗林公園内でソコソコ歩くし。

歩くのが好きな人でない限りは普通に電車に乗った方がいいです。

 

そのあとはお昼ご飯を食べました。

香川に来たのに徳島ラーメンを食べました。

高松築港駅近くのラーメン屋ですが、毎回看板だけ見てスルーしてたので今回訪れてみましたが、美味しかったです。

何でうどんじゃないんだ!?と怒られそうですが、この前日ちゃんと讃岐うどんは食べました。笑

ここまでご覧いただきありがとうございました!!